取材担当者の印象
以前は外国労働協力会社として知られ、1999年8月5日に設立されました。
質の高い労働力を提供し、労働者の賃金、法的権利、福利厚生を確保することに尽力しています。
日本語、専門知識、必要なスキル、文化的知識を教育しています。
基本情報
- 団体名
-
LABCO
- エリア
- 所在地
-
No.32 Trang Tien St., Trang Tien Ward, Hoan Kiem District, Hanoi City, Vietnam
- ホームページ
- http://www.labco.vn/
- 特定技能対応有無
-
有
- 大学提携有無
-
有
・ハノイ工科大学
・ハノイ国家大学
・ハノイ工業大学
・18番国防省実技専門学校 その他
- 技術者紹介対応有無
-
有
食品/惣菜製造業
機械加工/金属関係
電子、電気組立・検査
溶接、鋳造
建設関係
繊維・衣服関係
耕種農業
ビルクリーニング
自動車整備
- 特色
-
全体的な特徴としては、グループ会社にラジオ局を持っていることで、実習生の募集教員力が強いこと。
直接法を用いて日本語教育に力を注いでいること。
実習中は、技能実習生の中からリーダーを任命し、日本での実習生活の実態を把握する為の報告体制を整えます。
契約期間が終了後、在ベトナムの日系企業様での就労のフォローなど行います。
- 送出実績
-
2016年 430人, 2017年 485人, 2018年 565人, 2019年 680人,
研修施設情報
- 収容人数
-
900人/年間
- 教師数
-
日本人教師3人, ベトナム人教師30人
- 実技内容
-
機械加工・溶接・農業・肉加工・大工・鉄筋・足場組立・縫製など
- 教育方針
-
【日本語教育】
「聞く・話す」ことに重点を置き、毎日必ず日本語教師と会話する授業を設けるなどして、6ヵ月で日本語能力N4取得を目指します。
また、職場でよく使用する専門用語や、「ともだち言葉」の表現を早い段階から導入し、教室の中での日本語と実習現場での日本語の違いを出来るだけ少なくすること努力をしております。
【躾教育】
「実践」での教育を毎日継続することに重点を置き、意識と行動パターンを固定化することによって、相手への思いやりの心の育成を目指します。
フォロー体制
(日本での駐在状況、拠点なども)
管理サポート専門の駐在員を日本の主要都市に配置し、実習初期は全面的に支援します。
技能実習生の中からリーダーを任命し、日本での実習生活の実態を把握する為の報告体制を整えます。
日本国内拠点
① 北海道
住所:北海道札幌市
② 岩手県
住所:岩手県花巻市材木町
③ 群馬県
住所:群馬県高崎市
④ 東京都
住所:東京都中央区築地
⑤ 愛知県
住所:愛知県名古屋市中村区松原町
⑥ 大阪府
住所:大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目
⑦ 福岡県
住所:福岡県福岡市博多区古門戸町